
スクウェア・エニックスが「ファイナルファンタジーIX」25周年記念サイトを開設し、記念グッズを続々と発表。GeForce Nowのリーク以来、噂されるリメイクへの期待が再燃。複数の情報筋がリメイク開発中と報じる中、同社のIP活用戦略とリメイクの可能性に業界の注目が集まっている。
「ファイナルファンタジーIX」25周年記念プロジェクト始動
2025年に発売25周年を迎える人気RPG「ファイナルファンタジーIX」(以下、FF9)を記念して、スクウェア・エニックスが特設ウェブサイトを開設しました。サイトでは、新たな記念商品も発表されており、長年業界内で囁かれてきたFF9のリメイクの可能性に、再び注目が集まっています。この展開は、発表内容とスクウェア・エニックスのIP戦略において、どのような意義を持つのでしょうか。
「ファイナルファンタジーIX」25周年特設サイト:
https://jp.finalfantasy.com/ffix25th
記念サイト開設と発表内容
今回開設されたFF9 25周年記念サイトでは、ゲームの登場キャラクターをモチーフにした新作アクションフィギュアをはじめ、様々なコレクターズアイテムが発表されました。これらの商品は今年の夏に発売予定とのことです。
FF9は、伊藤裕之氏がディレクターを務め、2000年7月7日にPlayStation向けに発売されました。その後、2010年5月20日にPS3とPSP向けにPS1クラシックとして再リリースされ、2012年8月28日にはPS Vita対応版も登場しています。
GeForce Nowリークから続く噂
FF9リメイクの噂は、今に始まったことではありません。特に注目を集めたのは、2021年に発生したNVIDIAのクラウドゲーミングサービス「GeForce Now」のデータベースリークです。この情報流出には、多数の未発表タイトルが含まれており、その中にFF9リメイクの名前もありました。
このリークの信憑性は、その後の展開によって裏付けられることになります。実際に、リスト内のスクウェア・エニックス作品「ファイナルファンタジーVII リメイク」のPC版や「クロノ・クロス:ラジカル・ドリーマーズ エディション」などが正式発表され、さらに「キングダム ハーツ IV」も発表されました。
FF9リメイクについて、公式発表は未だありませんが、複数の情報筋が開発が進められていると伝えています。最近では、FF9を含む複数のファイナルファンタジーシリーズのリメイクが積極的に開発されていると報じられました。
しかし、具体的な開発状況や発表時期に関しては依然として不透明な状況が続いています。
吉田直樹氏の見解
スクウェア・エニックスで「ファイナルファンタジーXIV」や「ファイナルファンタジーXVI」のプロデューサー兼ディレクターを務める吉田直樹氏は、2024年6月14日にGamesparkに掲載されたオランダのメディアGamer.nlの翻訳記事において、FF9のリメイクについてコメントを残しています。(出典:https://www.gamespark.jp/article/2024/06/15/142386.html)
吉田氏は、「私はべつに9のリメイクは作っておりません」と述べ、「9は超名作なんで我々みんな大好きではあるんですが、やるとなればボリュームが尋常ではないので。名作ですから大切に扱うべきかな」と語っています。
この発言からは、現在進行中の「ファイナルファンタジーVII リメイク」三部作のように、FF9リメイクも複数作に分割される可能性が示唆されます。
スクウェア・エニックスの戦略におけるFF9の位置づけ
近年、ゲーム業界では過去の名作をリメイク・リマスターする動きが活発化しています。スクウェア・エニックスも、「ファイナルファンタジーVII」シリーズや「LIVE A LIVE」「聖剣伝説」など、数多くのIPを活用し、成功を収めてきました。
FF9は、シリーズの中でも特にファンからの人気が高い作品の一つです。その独自の世界観、魅力的なキャラクター、そして心に残るストーリーは、発売から20年以上経った現在でも多くのプレイヤーに愛され続けています。2000年の発売以来、各種プラットフォームへの移植版はリリースされてきましたが、本格的なリメイクは未だ実現していません。
FF9の25周年という節目を迎えた今回の記念プロジェクトは、この強力なIPを再び市場で注目させる意図があるのかもしれません。もしリメイクが実現すれば、長年のファンにとって朗報であるのはもちろん、新規プレイヤー層の獲得も期待できます。
今後の展望
GeForce Nowのリーク情報や複数の情報源の証言を踏まえると、FF9リメイクが水面下で進行している可能性は否定できません。
しかしながら、スクウェア・エニックスからの公式発表は未だなく、具体的な内容や発売時期については不明な点が多いのが現状です。業界関係者としては、今後の公式発表、そしてもしリメイクが実現した場合の市場動向に引き続き注目していく必要があるでしょう。

情報元:VGC